学会事業

Project

第47回 2019年 岡山
講演テーマ
「閉塞性睡眠時無呼吸と歯科麻酔」
 幸塚 裕也(昭和大学歯学部 歯科麻酔科学部門)

第48回 2020年 徳島(Web開催)
講演テーマ
「神経障害性疼痛に関する最新の知見」
 岡田 明子(日本大学歯学部 口腔診断学講座)
「高度認知症患者の歯科治療時の全身管理」
 森本 佳成(神奈川歯科大学 全身管理医歯学講座)

第49回 2021年 札幌(Web開催)
講演テーマ
「周術期アナフィラキシーへの対応」
 後藤 隆志(朝日大学歯学部 口腔病態医療学講座 歯科麻酔学分野)
「星状神経節ブロックの基礎,臨床効果,手技」
 黒田 英孝(神奈川歯科大学大学院 歯科麻酔学分野)
「実例から考える!歯科用局所麻酔薬の選択、使い分け ~臨床医との症例検討結果をふまえて~」
 北川 栄二(JR札幌病院 歯科口腔外科)

第50回 2022年 東京
講演テーマ
「2型自然リンパ球を介した新しいアレルギー発症メカニズム」
 大野 建州(東京歯科大学 口腔科学研究センター)
「心臓手術待機患者に対する術前評価と周術期管理の実際」
 大岩 大祐(医療法人仁友会 日之出歯科真駒内診療所 歯科麻酔・周術期管理部)

第51回 2023年 長崎
講演テーマ
「鎮静の安全性を高める―医療事故分析モデルを用いて―」
 今泉 うの(神奈川歯科大学 麻酔科学講座 歯科麻酔学分野)
「口腔顔面に関する神経ブロックの実際」
 椎葉 俊司(九州歯科大学 歯科侵襲制御学分野)

第52回 2024年 新潟
講演テーマ
「注目されるレミマゾラム:研究と臨床経験から見るその魅力」
 月本 翔太(神奈川歯科大学 麻酔科学講座 歯科麻酔学分野)
「歯科麻酔科医が使用する気管支鏡でのピットフォール」
 塚本 真規(鹿児島大学大学院 歯科麻酔全身管理学分野)

第53回 2025年 鹿児島
講演テーマ
「突然死をきたす不整脈の歯科麻酔管理 -早期再分極症候群とQT延長症候群-」
 高石 和美(徳島大学大学院医歯薬学研究部 歯科麻酔科学分野)
「小児・障害児の全身管理と歯科治療」
 木下 樹(群馬県立小児医療センター 歯科・障害児歯科)

学会事業