若手研究助成・多施設研究助成
一般社団法人 日本歯科麻酔学会
若手研究助成・多施設研究助成の公募について
拝啓
仲秋の候、正会員各位におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より本学会の運営につきまして、多大のご協力を賜りまして誠に有難うございます。
令和4年度より、本学会の学術研究を推進する目的で、今期より「若手研究助成・多施設研究助成」を設け、自薦を原則(指導医による推薦も可)として、本学会正会員の皆様を対象に募集しております。
つきましては、以下の応募資格のある本学会正会員で、研究助成を望まれている方におかれましては、ふるって応募してくださいますようお願い致します。
敬具
令和6年10月30日
一般社団法人 日本歯科麻酔学会
学術委員会
多施設研究助成については、締切を2025年2月28日(金)必着まで延長することになりました。
応募を検討されている会員の先生方におかれましては内容をご確認ください。
令和7年1月6日
一般社団法人 日本歯科麻酔学会
学術委員会
応募研究課題
- 1. 若手研究助成
- 歯科麻酔発展に貢献が期待できる若手研究
- 2. 多施設研究助成
- 歯科麻酔学分野において学術的貢献度が高い多施設研究
応募資格
- 1. 若手研究助成
- 研究代表者は、申請書類の提出期限の時点で2年以上の本学正会員歴を有し、且つ40歳未満の正会員であること。さらに、分担研究者の半数以上が本学会正会員である必要があること。
- 2. 多施設研究助成
- 研究代表者は申請書類の提出期限の時点で5年以上の本学会正会員歴を有していること、また分担研究者の半数以上は本学会正会員であること。
- 但し、当該研究が採択され、研究終了した後に本学会学術集会で発表する際には、分担研究者全員が正会員である必要がある。
助成金額および件数
各50万円×1件
応募方法
応募用紙および研究計画書に必要事項を記入し、本会にE-mail(gakkai12@kokuhoken.or.jp)でご提出下さい。
- 学術研究助成 応募用紙
- 学術研究助成 研究計画書
応募締切:2024年12月26日(木)必着
2025年2月28日(金)必着 ※多施設研究助成のみ
多施設研究助成の締切を延長しました。
選考方法
学術委員会の議を経て理事会にて承認
研究結果報告
- 学会発表
- 本学会学術集会で発表すること(本学会の研究助成を受けている旨、記載すること)
- 論文発表
- 日本歯科麻酔学会雑誌、Anesthesia Progressでの発表が望ましいが、義務ではない。(本学会の研究助成を受けている旨、記載すること)
問い合わせ先
一般社団法人 日本歯科麻酔学会 事務局
gakkai12@kokuhoken.or.jp